![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Home |
★為替相場などの関係で価格は変わることがあります。 |
-10 前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次 +10 |
![]() |
“アン・カン・モア(An Cuan Mor)"とは“Big Ocen(偉大な海)"の意味。 一番海に近い熟成庫の中で熟成させていたファースト・フィルのバーボン樽熟成原酒の中から蒸留所長が厳選した原酒をヨーロピアン・オーク(シェリー)樽で再度熟成。 通常のラフロイグよりスモーキーで薬の特徴とやや甘みを持ち丸い仕上がりのようです。 フレンズ・オブ・ラフロイグと免税店向けにリリースされました。 オフィシャル ラフロイグ・アンカンモア 48% 700ml ¥13,037(税込) |
![]() |
オフィシャル バレッヒェン8thソーテルヌマチュアード 46% 700ml ¥8,332(税込) |
![]() |
オフィシャル トミントール10年 40% 700ml ¥3,341(税込) |
![]() |
イアンマクロード スモークヘッド・エクストラレア 40% 1000ml ¥6,091(税込) |
![]() |
グレンカダムは長い間オフィシャルボトルをリリースしていなかったレアなモルトウイスキーです。2005年に初めて15年物をリリース、その後、この10年ものもリリースしました。 10年はノンチルフィルター、ノンカラーリング。フレッシュでエレガントな味わいです。 オフィシャル グレンカダム10年 46% 700ml ¥4,665(税込) |
![]() |
オフィシャル アードモア・レガシー 40% 700ml ¥3,952(税込) |
![]() |
グレンファークラス蒸留所は、今では数少なくなった家族経営の蒸留所のひとつです。 「グレンファークラス」とはゲール語で、「緑の草の生い茂る谷間」を意味します。 12年熟成品は、鮮やかなアンバーゴールド。シェリー漬けのフルーツを彷彿させる、フレッシュで豊かな香り。甘みとスパイシーさが絶妙のバランスです。 2006年のシングルモルトワールドカップで、ベスト・シェリード・ウイスキーの称号をもらいました。 こちらは超特価のリッターサイズ! オフィシャル グレンファークラス12年(1L) 43% 1000ml ¥4,054(税込) |
![]() |
トーモア蒸留書は1958年創業。 「トーモア」とはゲール語で「大きな丘」の意味です。 16年は慎重に選ばれた樽から限られた量だけリリースされます。アメリカン・オーク樽熟成、ノンチルフィルターでボトリング。 《テイスティングノート》 香:とてもスウィート、フルーティー、麦糖、バニラ。 味:スウィート、スムースでフルーティー、みずみずしい。 オフィシャル トーモア16年ノンチルフィルター 48% 700ml ¥9,554(税込) |
![]() |
生産者のウイリアムランディー社は、1950年代にランディー家の2人の兄弟が創業した会社で、当初はウイスキー樽のブローカーとして活動していましたが、やがてウイスキーの販売や輸出に力を入れるようになりました。2004年には会社を第3者に売却しましたが、現在のオーナーも小資本で、家族経営を守り続けています。 リズモアといえば、リズモア12年、リズモア18年が人気のブレンデッドウイスキーですが、この10年はシングルモルトの10年熟成品です。 なお、どこのシングルモルトなのかは不明です。想像しながら楽しんでみるのも一興かと。 オフィシャル リズモア・シングルモルト10年 40% 700ml ¥3,952(税込) |
![]() |
生産者のウイリアムランディー社は、1950年代にランディー家の2人の兄弟が創業した会社で、当初はウイスキー樽のブローカーとして活動していましたが、やがてウイスキーの販売や輸出に力を入れるようになりました。2004年には会社を第3者に売却しましたが、現在のオーナーも小資本で、家族経営を守り続けています。 リズモアといえば、リズモア12年、リズモア18年が人気のブレンデッドウイスキーですが、この18年はシングルモルトの18年熟成品です。 なお、どこのシングルモルトなのかは不明です。想像しながら楽しんでみるのも一興かと。 オフィシャル リズモア・シングルモルト18年 40% 700ml ¥6,091(税込) |
-10 前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次 +10 |